iPhone 6 Plus のもっさり感とか、画面の不調とかにを感じることが多くなってきて、完全に壊れてしまう前になんとかせねばと、一時的に使用するiPhoneを探していました。
種類の選択はiPhone一択でした。
なぜかについては別の機会に・・・
新しいiPhoneの発売時期も近かったので、本当に一時的に使用し、新しいモデルがでれば売却するつもりでしたが・・・
iPhone SEは使ってみてなんだかかんだ気に入ってしまっていまだに使っています。
iPhone SEを使ってよかった2つのこと
1・サイズ感がちょうどいい
6 Plusは画面が大きいのがメリットでしたが、片手では指が届かないので両手で操作しなければなりませんでした。しかも大きいのでパンツのポケットには入れづらいし入ってもパンパンで・・・
基本、手ぶらが好きなわたしにとっては、その点が気になる点でした。
大きい画面から小さい画面になったので、最初は「ちっさ!」っていう感想でした。
が、もともとiPhone 5なんかこのサイズだったんだから使えるでしょって感じで使っていたらすぐになれました。
むしろ、ポケットにも入るし、片手で操作できるし、軽いし使いやすいっていう感覚のほうが強くなっていきましたね。
通勤はバイクだし、仕事のある日はそんなに使わなかったし(昼休みくらい)休日も基本車で移動なのでバッテリー容量について気になることはなかったのですが、
とある休日のこと・・・電車で都内へ出かけてたのですが
ぼくはラジオが好きなので、Air Podsでradiko で聞きながら電車に乗っていると2時間くらいで半分になってびっくり!
そうか、本体の大きさが小さくなった分、バッテリーの大きさも小さかったっけ。
携帯バッテリーは持っていたので、特に困りませんでしたが、長時間出かけるときは予備バッテリーは必須です。
2・価格の安さ
なんといっても安さですね。
ぼくが買ったiPhone SE 128GB については50,800円(税別)(2017/04/11現在)
使っていたiPhone6 Plus下取りに出して、約4万円弱で購入できましたから。
最新のiPhone Xに至っては10万円以上。
これ、あと少し足せばMac book 買えちゃいますよ!(誰に言ってんだ・・・)
ぼくにとってiPhoneは生活必需品だけど、持ち運ぶっていうのはいろんなトラブルも考えられますよね(落下や紛失など)。
だから壊れたら買い換えればいいや、ぐらいの気持ちで気軽に使えるのがベストなんです。
まとめ
とりあえずって感じで買ったら意外と使えるってことが分かって、むしろ気に入って使ってます。
今後、あたらしいiPhoneがでて気に入ったり、処理速度がosに追いつかなくなったり、バッテリーのへたりが出てきたら、買い換えるかもしれませんが今のところは使い続けるつもりです。